大衆の理解を得難い主張に走る人々は、理解される必要がないのかもしれない。
簡単に理解されてしまったら、彼らの選民意識と優越感は満たされない。 彼らが求めるものは、あくまで理解者ではなく啓蒙によって足元に跪く人々なのだろう。 協賛者を獲得しようとするのは、彼らの導きによって目覚める新たなる信徒が欲しいからだ。 そういう組織は得てして排他的になり、先鋭化する、要するにカルトになる。 大衆は自分より無知蒙昧でなくてはならないし、彼らが理解されないのも大衆が愚かだからだ。 選ばれし民は、民に選ばれる立場ではなく民を選ぶ立場なのだ、脳内でだけれど。 彼らに選ばれなかった愚かな民は、彼らの神によって天誅を下され滅び行く運命なのだ。 実際は、神様はそうそう人前に現れて裁きを下したりしないので、彼らが代行する。 ここまでの文章では何を書いているのかわからないかもしれませんが、 連合赤軍事件、浅間山荘事件などを思い描いて頂ければわかりやすいかと。 何かの狂信者に、そうではない人々が恐怖感を抱く理由はそのへんじゃないかと。 恐怖、忌避、異端視…そういった要素ですら、彼らにとっては自らが選民である証なのだ。 選ばれし民は、蒙昧な民の無理解に晒され、迫害され、その苦しみの中で神の奇跡が起きる。 オウム真理教は自ら奇跡を起こそうとして、無差別テロという凶悪な大犯罪を起こした。 村上春樹の「アンダーグラウンド」を読むと、実行犯の中には実行を躊躇った犯人もいたようだ。 自分がこれから命令に従い行うことによって、どのような惨劇が起こるか予想されたからだろう。 そこまで真っ当な判断力があって、なぜ実行に踏み切ってしまったのか。 大量の死者が出るであろうことを予測しながら、躊躇いながら、なぜ袋を突き破ったのか。 何かを狂信したことがない、何の宗教にも帰依していない私には、彼らの思考は理解できない。 ありきたりすぎるが、「宗教にハマっちゃうのって怖いなー」という感想しか出てこない。 共感という言葉は普通いい意味で使われやすいが、実は危険なんじゃないだろうか。 共感を得られたことによって己の信心の確信が増す、より深くその教えに傾倒するようになる。 「よくもまぁ、くだらねぇ寝言抜かしてんなー」と思うような人には実際に共感者がいたりする。 教えに導く人だったり、教えを肯定する人だったり、信心をバックアップする人だったり。 共感によって仲間意識を得るということが怖い、と私が思うのも、そのへんに理由があるのかも。 何も反日活動家を念頭に置いた文章ではなく、2ちゃんねるなどにも言えることだと思う。 あるスレに常駐していると、そのスレの住人と見なされ、スレによっては仲間意識が芽生える。 風呂研のような「ひたすらタロサに萌え死にするスレ」だとあんまり怖いことはないが、 ニュース系やオフ系のスレッドは結構その場の流れが怖いことになって引いてしまうこともある。 2ちゃんねるを何かの組織団体だと思っている奴は馬鹿だが、場の流れ、空気というものはある。 冷静になって考えてみればそれほどでもないことが、大騒ぎになったりすることも、ままある。 まぁ、熱しやすく冷めやすい点が2ちゃんねらーの救いだが、アカい反日活動家の類はねぇ…。 遺伝子に反日が組み込まれているんじゃないかと思うほど執拗に反日に拘るからな。 どうも、盗んだバイクで走り出す感じが好きな人は手に負えなくて困る。 反日、反政府、反米、媚中、媚韓…飽きずによくやるよなぁと情熱にだけは感心する。 その情熱をもっと生産的なことに活かしたら、景気回復も少しは早くなるんじゃないでしょうか。 でも彼らは選民だから、社会の歯車になって、資本主義の奴隷になるのは嫌なんだよね。 社会の歯車になるって実はすごく重要なことで、歯車が噛み合わないと社会が回らないのに。 私は無数の歯車のひとつとして社会を回していることに誇りを持てるけれど。 自称アナキストなら何かを信仰するのもやめろよなーと思うんだが、信仰は依存の素だから。 何かを信じている人、そういう自分に酔っちゃっている人は怖いね、というお話。 人のことばかり言っているが、私自身も信じているものがあるらしい。 お天道様に顔向けが出来ないことはしない、といった類の道徳的規範の問題ではない。 「性善説に基いている人」と指摘されて、即座に否定したが、そう見えると言うのだ。 私は性善説も性悪説もなく、人間はちょっと知能が発達しすぎた動物、と思っているのだが、 あなたは人間はもっと素晴らしいものだと思っている、と指摘されて唸った。 私は人間ほどくだらなく愚かで無駄な生産を続ける動物も滅多にいないと思うんだが…。 しかし同時に、私はそのくだらなく愚かで無駄な生産が嫌いじゃない、むしろ愛しく思う。 共感や信用、信頼といったものに辟易しながら、私は人間の善良さを信じているのだろうか? こういうエントリーを書いてしまうこと自体が、その証左となるのだろうか…。 ■
[PR]
by yuzuruha_neko
| 2007-01-06 22:46
| 今日のニュース・雑考
|
カテゴリ
おしゃれ大好きクロゼット おしゃれ大好きコスメティック ヘルシー&ビューティー 読書・漫画・TV 今日のニュース・雑考 宿題 占い・鑑定の類 放浪インターネット mixi ローゼン閣下 はちゅね 消された声 都知事選2007 中華喰う人々【中核派】 てぽ丼 やさしい神道(仮題) 杉並祭り Web引越し騒動記 その他 川魚屋本舗ラインナップ 以前の記事
検索
メモ帳
![]() ご意見は柏原掲示板へ mixiプロフィール ♯ブックマーク1♯ あんた何様?日記 iwatamの何でもコラム oiso.net 大磯正美研究室 日教組を観察する 麻生太郎オフィシャルサイト 重くてたまらないフラッシュ工房 たろうのひめくり 衆議院議員 松本純 保守工房 KEIZO HORIUCHI ♯ブックマーク2♯ ◇◆◇ECCP◇◆◇ 3Dおやじ図鑑 ぺれこぽv3 フォロー中のブログ
社怪人日記2018 不確かな軍事情報 すさまじきものにして見る... んなアホな! 娘通信♪ OFF 梅ばあのややコスメの庭 散歩道 あのさあ、俺思うんだけど yeppun_iの日常的... World Descri... Sean's 無厘頭 Cafe 風に吹かれてすっ飛んで ... ぱんもごらぁ~ BOSS LAND 断食芸人 徒然逍遥 「ヘッケル博士の電脳庭園... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||